雑記

毎日の鼻毛抜きを記録してる

激動❶

こうして何かを書くのも一年半振りになる。お久しぶりです。

あれからの一年半、いったい僕は何をしていたのか。演奏動画も辞め、作曲すらもストップして。なんなら最果テだって抜けた。

この一年半に何があって、今何を思うのかを後になって振り返るために書き残そうと思い重い筆を取ろうと思う。

 

・最果テ脱退について

約一年前のことだろうか。大したことはない、考え方、方向性、価値観の違い。よくある言葉に当てはめれば済む話だった。

解散から数年の時を経て復活した最果テ。ただ、時期がとにかく悪かった。世間を騒がせた新型コロナウイルスの影響をモロにくらった形だ。

再結成後最初の一手が、福井県響のホールでのフェスイベント、ロックオン。最果テにとっても、僕にとっても思い入れのあるフェスだった。

余談だが、そのホールはそのイベントののち福井駅前の再開発に飲まれて解体が決まっていた。僕らだけでなく、福井県バンドマン全員にとって思い出の場所で今後の福井のバンドシーンにとっても無くてはならない存在だったにも関わらず。仕方のないことだが県を恨んだ。

そのロックオンだが、新型コロナウイルスの影響で中止となり、同時に西山ケイン(key)、廣瀬歩(gt)の二人が脱退することになった。

いまおもえば、これが全てのホツレの始まりだったと思う。

 

最果テは主体的に行動し、企画提案する二人のメンバーの元、それに対して他メンバーがアプローチする形で動いていた。同時にそれは、各々がちゃんと自分の意見を発しなければ流れにのまれることを意味し、同時に意思決定すらも出来ない。僕は今でもこの体制が間違っていたとは思っていない。そうでなくては当時の僕達を進めるためには方法がなかった。文句があるならそのときに言えの精神だ。

 

だが、この体制は後に僕自身を苦しめた。

形だけ再結成、中身は何もないことに僕は問題を感じていた。これでは仲良しこよしの傷の舐め合いだと思っていたからだ。再結成を喜んでくれた人がいた一方で、僕達は何もしていない。ライブが見れなかったと、数少ないファンを泣かせてもしまった。

カバー動画、演奏動画形式での新作配信、サブスク、既存の曲の再レコ等の提案を幾度となく行った。が、それらが通ることはほとんど無かった。同時に、通らなかった案は対案があったわけでもなく無視だった。

 

それが一年続いた末に、堪忍袋の尾が切れた僕は最果テを後にした。やりたいことがある訳でもなく、単純にやる気がなかったと言うことだ。

 

各々のメンバーから後に謝罪を受けて、戻ってこいという話はよくされる。その一手となるのはヒノアラシなのだろうが。僕はきっと今のままでは戻らないだろう。

 

芸術への順位付けって必要なのかって話

先日、Twitterで「ランキングマウントを取る事が令和のパンクロックなのか?」と苦言を呈した。

一連のツイートの中で僕は「音楽に点数やランキングを付けること自体が苦手」だと発言したように、ランキング優位=素晴らしい作品という安易な価値観が子供の頃から少し苦手だった。

例えば小学生の頃、図工の授業で絵を書かなかっただろうか。金賞だとか銀賞だとか勝手に教師がランキング付けするアレだ。

一体誰がそんなランキング付けをしているんだろう?何を基準に評価しているのか、小一時間聞いてみたいと思う。結局は教師や学校の好みに準じていると思っている。

 

同時に、よく言われている事だが独特の世界観を持った生徒の作品は評価され難く、量産品のような「学校的に素晴らしい作品」を作るよう指導されること。これも大嫌いだ。僕は絵が大好きだったが、これを理由に絵を書かなくなった。というより、「素直な気持ちで書けなくなった」と言った方が正しい。

 

実際にあった例を上げさせてもらおう。

僕の高校生のころの合唱コンクールの話だ。文化祭として校内で行うもので全日本合唱連盟とは関係ない、クラス対抗戦。審査員は他校の「音楽担当教師」だ。

僕のクラスは他のクラスと楽曲が被ることを嫌がり、推奨曲目から外し自分たちのやりたい曲をやることを決めた。

また、クラスにピアノを弾ける生徒は居らず、学校の音楽教師が基本はピアノを弾くか、他のアレンジも認められる形態だった。

そんな中、僕のクラスは曲はデジモン主題歌のbutter-fly。伴奏は僕のアコースティックギターで臨むことが決まった。

斉唱であってはならないので、二部合唱に編曲し、本番も大きな声で歌いきれたと思う。優勝候補だったクラスと比較したら劣りはせど、不仲のクラスの蚊の鳴くような声量には負けることの無い立派な合唱を披露できたと自負していた。

結果はほぼドベだった。正確な順位は覚えていないが、後ろから数えた方が早く不仲クラスにすら負けていた。

審査員の書いた紙にもとても納得がいかなかった。「これは合唱ではない」「合唱曲を選んでみては」

 

合唱の基準とはコーラスの存在する二部以上の複数人での歌唱だと僕は知っていたし、合唱曲でなければならないという明確な規定がある訳でもない。

この時僕は思い知った。自分たちの合唱は、審査員の固定観念に反していて冷遇されたんだと。ありふれた合唱曲じゃないことを理由に非難することが、こいつらの「世界観」なんだと。同時にそんな人間が音楽教師だということにとんでもない衝撃を受けた。お前らは岩か。

どこかの目をパチクリさせてる黄色いパーカーの人が浮かんだ。

 

「それって、あなたの感想ですよね?」

 

量産型が悪いとは言わない。ただ、量産型じゃない異端を「変わっている」というだけで評価を左右させるその価値観。それがランキング付けに関わる実態を僕は心の底から嫌いだと思う。同時に、順位が高ければ素晴らしい作品なんだろうと風潮に流されるのも苦手だ。変わっていることはいけない事だろうか?

そもそも、アニソンを合唱することってそんなに「変わっている」だろうか。あの時の審査員の頭の中を覗かせて欲しい。後学のためにそういった価値観の音楽家の頭を見てみたい。どうか見せてください。よろしくお願いします。

 

こういった、ランキング付け。滅茶苦茶不毛だと思わないだろうか。それだけで芸術が苦手になる子だって沢山いるだろうと思うし、現に僕は絵を書かなくなった。あんなに大好きで延々と書いていた絵を書けなくなった。

 

ランキングだの、チャンネル登録者数だの、再生回数だの、売上枚数だの、それを「偉さ」「凄さ」と誤認している人を見ると辟易とする。その数字はファンが与えてくれたものであって、ファンからもらった愛を武器にして他人に振り下ろすタイプのアーティストの芸術を僕は見聞きしたいと思わない。

 

音楽という土俵において、身分とかないんじゃないかと思うんだけどな。

 

あの審査員には「それってあなたの感想ですよね?」とぶつけてやりったが、同時に僕も「これって僕の意見だよな」と特大ブーメランが返ってくる。

戦争の歴史は宗教の歴史とも言うが、音楽も戦争を産むのかもしれない。いや、音楽の起源そのものが戦争であったとしたら。

昔何かで読んだ一文で「クラシックの西洋音楽史はドイツ中心の曲が多い。ドイツ音楽の優勢は戦争と音楽の関わりがあるといえるだろう」とあったのを思い出す。

 

こういった大規模な戦争でなく、昔から音楽家は喧嘩しあってたのかもしれないと思うと、なんだか面白おかしく感じてくる。僕もよく争ってしまうが、冷静になれば全て「それってあたた(わたし)の感想ですよね?」に片付けれてしまう。価値観が合わない人間にわざわざこっちがあわせてやる理由もないし、審査員共は狭い価値観でもの見てればいい。

 

 

どれだけ恨んでんだろうな。僕が1番冷静じゃないのかもしれない。

 

 

 

 

 

金で幸せは買えない話。幸せは人それぞれ。俺の幸せとは....

僕はトラックドライバーだ。19の時にこの業界に憧れて転職して2年と少しが経つ。

 

いきなりなんだと思っただろう。転職して2年、振り返ると高校を卒業してから色々なことがあった。お陰様で履歴書は真っ黒だ。

 

卒業時は別に車なんて興味が無かったし、なんならトラックドライバーのことなんて誰でも出来る仕事だとか、ブラックだとか、色んな偏見を持っていた。

 

その理由の多くはマナーの悪いトラックドライバーが「目立つ」からに過ぎない。悪い物はいい物より目立つ。

 

当たり前を当たり前のように受け入れ、求める。そういった世界だから、必然なのだ。

 

そう思っていた僕がこんな事を言える立場にはないんだが職業や職歴で人を見る人の事が僕は嫌いだ。

 

少し僕の卒業時からのことを振り返ろうと思う。僕は高卒で就職してから今に至るまで2度転職した。

 

 

最初は地方の土木ゼネコンに現場監督として入社した。

とてもワクワクしながら入社式に向かい、これから始まる新しい日々、見たことの無い世界、そういった未知に踏み入れることへの期待と一抹の不安を抱えつつも、キラキラした目で社会に飛び出た。

 

沢山の立派な先輩方に囲まれ、厳しくも優しい指導を受け一年を過ごした。

 

僕の配属した支所は若手が居らず、このまま頑張って資格を取り昇進を重ねれば、いずれは所長も目じゃないと言われたことを覚えている。

 

そうなるかならないかは僕次第だったが、一介の現場監督として地道に頑張れば昇給してある程度の社会的地位を確立できる立場にいたことは間違いないだろう。歴史のある会社で県内でもトップクラスのゼネコンだった。キャリアを活かした転職とかも考えれたのかもしれない。

 

ただ、その「周りの言う安定」を自ら捨てた。

僕は「自分がやりたかったことと違う道を歩いている」という現実に悩んでいたのだ。

 

たまたま最果テが解散して、たまたま後述する人物に声をかけられたことで転職を意識したと言うのもあったが、何よりも「俺はこんなことがしたくて社会に出たんじゃない」という疑問が僕の背中を押した。

 

今思えば、僕に内勤職はトコトン向いていなかったのだろう。とにかく現場に出たかった。パソコンや書類なんてクソ喰らえだ。太陽の元で体を動かしたい。そんな脳筋プレイがとことん好きらしい。

 

そもそも、僕は建築学科を卒業しており、何かを自らの手で作ることに憧れて入学したのだ。土木のことなんてこれっぽっちも知らなかったし、現場監督として指揮をとりたかった訳でもない。「自分の手で作りたい」のであって、「人を動かして作りたい」ではなかった。

 

そして僕は入社して1年でその会社を退職した。母校の恩師や会社の上司にはとても引き止められたが、1度決めた僕は止まらなかった。

 

それからは、前述した知人に誘われ個人事業主として大工になった。

....その後元請けであった知人と契約内容のトラブルや、それに付随する精神的なダメージで心身を痛めたことで事業に幕を下ろすのだが。

 

結果家もない、金もない、職もない。お陰様でプー太郎だ。ホームレスだ。いよいよ後がない。腎臓だったか肝臓だったか、2つあるやつの1個くらい売っぱらってもいいんじゃないか?

 

周りに言われた通り望まない道でも落ち着いていればよかったのだろうかと雑念が頭をよぎる。

 

しかし、僕はその状況を少し楽しんでいた。波乱万丈だ。してやったぜ。敷かれたレールなんて歩いてやるものか。人生は1度きりなのだから、やり直しが効く今のうちに「心の底からやりたいこと」を絶対に見つけてやる。

 

後がないのは確かだ。ただ、その結果前のレールで生きてる上じゃ経験できないことも沢山した。事業は潰れちまったが...笑

 

いつかこれが糧になる時だって来る。俺は社会をもっと知りたい。....ただこのままじゃ野垂れ死になのでヤバいのは事実だった。

 

それから僕は自動車関連企業の期間従業員になった。いわゆる期間工ってやつで、屋内で延々と自動車の部品を作る仕事だ。

 

気が狂いそうになるくらい仕事が大嫌いだった。給料は信じられないくらい貰えたが鬱になりそうだった。仕事が微塵も楽しくない。なんの為に俺はこんなことをしているんだ?生きる為か?

 

ともすれば、僕にとってこれは生きてると言えるのだろうか。そう考える日々が続いた。金が無いと苦労はするが、金を沢山得られることが幸せに直結する訳では無いと僕は悟った。僕にはやり甲斐という物が必要だったのだろう。

 

どの業種も需要があり、求める人がいるからこそ成り立っている。ただ、僕にとってこの仕事ではそれが見いだせなかったのだろう。人との関わりが希薄で、ロボットのように淡々と同じことを繰り返す12時間。一日がまるで1週間のようにも感じられ、僕はまたストレスで胃を痛めた。

 

太陽を浴びないと僕は耐えられないのだろう。ともすれば、僕は人間と言うより植物の方が正しいのかもしれない。そもそも人は太陽の元で狩りをして命を紡いで来たのだし、僕は野性的で構わない。

 

その期間も終わりが近づき、いよいよ再就職を決めないといけない。期間工生活をこれ以上続けることは僕の身体が辞めてくれと警笛を鳴らしている。このままじゃ投身でもしそうな勢いだ。

 

そうして僕はトラックドライバーという道を選んだのだ。

 

理由は単純で、卒業してから車の運転が好きになったことと期間工時代のバス通勤で巧みに大型車両を操る姿に憧れたからに過ぎない。

外仕事と言うことと、元より体を動かすことが好きだったということも後押ししてこの業界を決意した。

 

あれから2年、この業界に飛び込んで後悔したことは1度も無い。毎日が楽しくて堪らないのだ。

 

命の危険と隣り合わせで、社会的責任もある。人の命も自分の命も奪う可能性があるのだから。そんな重さを抱えているにも関わらず僕はこの仕事が好きだ。胸を張って何度でも言おう。大好きだ。

 

僕のことを馬鹿だとか、勿体ないと言うやつがいる。そういった価値観の人もいるのだろう。

なにせ、たったの1年間の間に3回も仕事を変えたのだ。「世間」ってやつからは褒められたことじゃないのかもしれない。いくらでも嗤うがいい。僕は幸せだ。

 

こうして、色んな業種に片足突っ込んだりしてきて気がついたことが幾つかあるんだ。

 

まず1つは、どの職業も素晴らしい物だ。それを求める顧客がいて、提供する人がいる。当たり前の事だ。どの仕事だって必要とされていて、その必要とは需要だけでなく「その仕事をやりたい」と願う気持ちも含む。

 

2つ目は、給料の額で幸せか不幸せかなんてのは分からないと言う事。人によるのかもしれないが、僕は金で幸せは買えないと強く思った。金が与えてくれるのは安心なのかもしれない。

不安=不幸とも捉えれるかもしれないが、上なんて見れば幾らでも居るんだ。一定水準以下は幸福度でいえば乏しいのかもしれないが、一定のラインさえ越してしまえばそこから先はその人次第だと思っている。上ばっか見てるより、周りを見渡してみるとたくさんの発見があることに気付かされる。

人生の楽しみ方なんて、見方一つだ。

 

 

転職を繰り返すことが素晴らしいことだと言うつもりは無い。ただ、「僕にとってその価値観は違った」それだけの事だ。

 

時代は変わっていく。昔は今とは違ったかもしれないが、自分に合った場所を見つけるというのは大切なことだと思う。

 

転職歴に後ろ指を指すのも、転職を恥じないのも自由なのだ。ただ、誰しもその人のことを全て理解することは出来ない。僕の意図や歩いてきた道を、今これを読んでいる貴方が全て知ることができないように。人の心は明文化できない。

 

結婚などを考えればそういった視点も必要なのかもしれないし根本から否定する気はサラサラない。僕だって昔は仕事を底辺とか区分けして見ていたこともあるから。

 

後ろ指を指す人の気持ちも、指される人の気持ちも分かる。

だからこそ、これを見ている人の中に刺す側の人がいたなら伝わって欲しい。

 

僕は幸せだ。今のこの仕事が心の底から大好きでまだまだ自分のスキルを磨いていきたいと思っている。

 

そんな僕はみっともない存在だろうか?

それとも、職業で人を図る人の方がみっともないだろうか?

 

どちらに捉えるかはそれぞれの価値観に過ぎない。

 

僕が最初に選んだゼネコン。その決め手になったのは求人の中で建設業で1番給料が多くて休みも多い。単純に安泰な会社だった。

 

それだけの理由で仕事を選んだことで、色々と迷走してしまったという事実から、一人一人の価値基準で自分に合った仕事を探すということがどれだけ楽しい事だったかを知って欲しい。最初からそれが見つけられれば万々歳なんだけど。

 

人生はそれぞれだ。道を違えても誰しもが幸せを追い求める。そのくらい、「幸せ」ってものは魅力的な事なんだろう。

ただ、その幸せには定義がない。安心/安定を幸せと捉える人は金銭や社会的地位に目がいくだろう。

そして、僕のような「楽しく稼ぐ。その金で楽しく生きる」という人はやり甲斐を求める。

 

その両者が相入れることはないのかもしれないし、そのふたりが出会って幸せになるというのは難しいのかもしれない。

ただ、お互いがそれぞれ幸せを追い求めているのは同じなのだから、いがみ合ったりせずそれぞれを尊重していけるようになれたらと思う。

 

僕のこの考えを見て、そう改まってくれる人がいたならこれほど嬉しいことは無い。僕は幸せだ。君も君の幸せを探して欲しい。行く先は違えどお互い頑張っていこうぜ。

 

そんなこんなでトラックドライバーデビューした僕も遂に1つ階級が上がるようだ。来年からは今までより一回り大きな車両で、より多くの荷物を運ぶ仕事を任される。

 

既に楽しみだ。ずっと待っていた機会が遂にやってきた。上司からその提案を受けただけで舞い上がった。本当にスキップしたくらいに嬉しかった。こんな感覚は初めてかもしれない。

 

浮かれすぎると事故の元になるので落ち着きつつも、それでもやっぱり楽しみで仕方がない。

誰に何を言われて後ろ指を刺されようと僕は今を生きている。この今を全力で楽しんでいる。その事実を奴らに突きつけてやりたい。人の歩いてきた道を手前の物差しではかんじゃねぇ!!

 

そうして、新しい未知に踏み出すことへの期待と不安を胸に、僕は今日もハンドルを握るのだった。

ジャズベはダサいとかいってた15の君は今ジャズベを使ってますよ

そう。俺は捻くれていた。

いや、この表現は間違っているかもしれない。現在進行形でひねくれてます。捻れまくっています。

この前キンタマいじってたら中身が捻れて激痛が走りました。セイソウネンテンとかいうやつ。幸いにも30秒くらいで元に戻ったので救急車を呼ぶ事態にはなりませんでしたが、普通に若年男性には起こりうる事故なので君も気をつけるように。

 

そんな捻くれ者の僕はジャズベースとかいう楽器が嫌いでした。

 

え?だってみんな使ってるじゃん。嫌じゃん。ダサくね?流行(笑)にのるとかマジでダサいし俺はてめーらと違うから(笑)マジ卍スパニッシュブリザード✠✞✟☩✙✚✛

 

中学生の俺は一体どんな脳みそしてたのか、ジャズベースのことをこの世で1番ダサいやつがつかう楽器。究極は変形ベース。サンダーバードは神。ESPは憧れのメーカー。だがbcrich貴様はダメだ。ついでにFender(笑)とかいう歳食ったハゲが使うメーカー買うやつ、脳みそ壊死してんじゃねぇのかとか思ってました。

 

今でも偏見の塊だけどね。Fender使って中性的な顔立ちのマッシュとかウルフカットしてる男は女をグーで殴るとか平気で思ってる。野田洋次郎とか首絞めSEX好きそうじゃん。ありゃ女を平気で殴るぜ。

 

ただ、こういった偏見とかってぶっちゃけ捨てた方のがいい。本当に。特定のメーカー以外はゴミみたいに思ってた僕は音作りの下手さも相まってひどい音作りしてました。

 

高校生の頃の演奏してみたの音とか、今聞くと本当に酷い。なんだあの輪ゴムサウンドは。

 

たまたま、ミナガワダイチからジャズベを貰い受けた僕はそれまで毛嫌いして弾こうとすらしなかったジャズベの音に惚れ込んで、以来それしか使わなくなるんですよね。サンダーバードとかいうベースはどこかに売却されてしまいました。シーユー。君のことは忘れない。

 

サンダーバードは本当にいい音してたんですけどね。話を戻そう。

 

ストラップ短いヤツとかダサすぎwww

エフェクターボードとかベースにいらないっしょwwwww

ジャズベはクソwwww

 

こんな偏見を元に、ストラップは激長。エフェクターボードとかない。ジャズベはダサいを貫いてた僕ですが、ミナガワからジャズベを貰ったことで全部真逆になっちゃったんですよ。

 

ストラップ短いのかっこよくね?

あれ?ジャズベの見た目黄金比じゃね?

音、最高に良くね?使いやすすぎね?

エフェクターボードあると便利じゃね?

 

そこからの変化は凄まじくて、プレイスタイルとか演奏技術も大きく変わって行き、エフェクターも試して見たり。

 

といっても、でかいボードは必要ないとおもってるので、指弾きとスラップ用の2ch仕様です。

 

そうそう。ダークグラスにも偏見持ってた。なんでって流行ってるから。ミナガワがb3k買った時は軽蔑したよ。きっしょってね。

でも今じゃビンテージウルトラ音良すぎワロタwwwwwってなわけで。

 

変な偏見とか持って食わず嫌いするより、とりあえず食ってみてから考えた方がいいよね本当に。ちなみにうちの親父はアスパラや小松菜?みたいな緑色の棒状の野菜を、全部緑のヤツとかいって食べません。小学生か。

 

そんな小中学生みたいな偏見は捨ておいて、色々ためすのが本当に大事なんだなと最近は思ってます。お陰様で自分の音を褒めてもらえることも増えました。でも、もっと追い込めるはず。グライコ欲しいな。お金ないけど。

 

このことに、もっと早く気が付きたかった。

ベースを始めた頃の俺が、今の俺を見たら「きっしょ死ねやwwwwwwジャズベとかだっさぁwwww」とか言ってるんだろうな。お前のがだせぇよ。

 

最後に、僕の音作りのコツを紹介しようかな。お気に入りのプリアンプにプリクラ貼ると全て解決する。以上。

 

ごめんなさい。イキってすいません。叩かないでください。

 

個人的に、ローミッドに重きを置いてます。135〜250あたりでウホッてなる所を程よくブーストしてることが多い。

 

ローは薄くならない程度に微調整。でかいアンプならぶっちゃけしっかり音量だしてれば結構削ってあげても低音はでる。0にしてから持ち上げてくことが多い。

 

ハイミッドは2kあたりが蕁麻疹が出るほど嫌いなので抑えたり。

 

 

 

 

とかいう、お手本みたいな書き方してるサイトとかなんちゃって音作り口座みたいな動画、嫌いです。うるせー!!!ってなる。

全部直感としか言いようがないでしょ。色々試してブーストカットしまくって模索しろ!としか言えない。

音作りの最中にいちいちググってこのアンプはハイミッドが800Hzだから〜とか言い出すやつも嫌い。AV見てセックスの勉強してそう。

 

.....これも偏見ですね。偏見に振り回されないで生きていきたいです。皆さんもお気をつけて。